WE PROPOSE A DESIGN FOR THE LIFESTYLE
THAT REPRESENTS THEIR OWN VALUES.
kagami @ Guggenheim House
2024年07月21日

先日、旧グッゲンハイム邸で行われた
「鏡(君島大空+西田修大)」のライブへ行ってきました。
ライブは2部制になっていて、僕は1部に参加しました。
 
旧グッゲンハイム邸は何度かライブやイベントで
来たことがあるのですが、来るたびに感動しますね。
神戸ならではの古い洋館で建築フェチには堪らないと思います。
 
そんな会場で行われたライブですが、会場キャパに対して
人が多すぎて全く姿が見えなかった(苦笑)
ライブは完全に二人だけで行われていたので
どのように演奏しているか見たかったのですが。。
 
とはいえ、ライブ自体は凄かった!の一言です。
僕は君島大空のソロ形態ライブは以前見たことがあり、
その時も文字通り度肝を抜かれた演奏だったのですが、
鏡としての二人形態ライブもとんでもなかったです。
 
君島大空の複雑で細かいコード進行の曲を
クオリティ落とさずアレンジもより変えてバージョンアップして
高度なギターテクニックとヴォーカルで完成させる。
マジでどうなってんの?の世界です。
 
君島大空の楽曲や本人のイメージからだと
ライブは繊細でナイーブな世界観なのかな?と
見たことのない人はイメージするかも知れませんが
実際にライブで感じる印象は、とてもアグレッシブで
パンクやシューゲイザーにも通じるような
いい意味でのオルタナティブさがあります。
僕は合奏形態はまだ見たことがないのですが
バンド形式だと恐ろしいことになっていそうです。
ずっと鳥肌立ってしまいそう。。
 
君島大空の事ばかり書きましたが、
西田修大もやっぱりすごいギタリストでした。
今、日本で好きなギタリスト上位5人には絶対入りますね。
彼は数多くのアーティストのrecやライブに参加していますが
僕が初めてしっかり見たのはビアリストックスのライブでした。
その時もめちゃくちゃギターの音が良かったのですが、
今回の鏡でのギターの音も最高に良かった!
それだけにしっかり演奏している姿が見たかったなあ。
 
ちょっと暑苦しく書きすぎました。。
ここ最近でいちばん衝撃を受けたライブだったということで
どうぞご容赦を。

Saturday Afternoon Soul Club GOODS
2024年07月14日
Saturday Afternoon Soul Club GOODS

Saturday Afternoon Soul Club GOODS

Saturday Afternoon Soul Club GOODS
 
ネオソウルコピーバンド「Saturday Afternoon Soul Club」の
架空グッズのデザインを担当しました。

Saturday Afternoon Soul Club EP
2024年07月14日
Saturday Afternoon Soul Club EP

Saturday Afternoon Soul Club EP

Saturday Afternoon Soul Club EP

Saturday Afternoon Soul Club EP
 
ネオソウルコピーバンド「Saturday Afternoon Soul Club」の
架空EPシリーズのレコードジャケットをデザインしました。

Art to the streets
2024年06月21日

先日、兵庫県立美術館で開催された「キース・ヘリング展」に行ってきました。
 
てっきり大会場で開催されているものと思っていたら、
中会場(というのかな)での開催で、ちょっと拍子抜けしてしまいました。
ちなみに大会場で開催されていたのは、安彦良和の回顧展でした。
 
キース・ヘリングが活躍していた80年代は、
メチャクチャに流行っていたのを覚えているのですが、
それゆえにというか身近な存在すぎて、彼の作品を「アート」と
考えたことがなかったし、熱心に追いかけたこともなかったので、
今回の彼の生い立ちから作品を見ることができて
とても興味深かったです。
 
彼はHIVで31歳で亡くなるまでの約10年程度の間に
アートシーン〜ストリートカルチャーを席巻し続けました。
彼の作品は一見するとポップでポジティブさに満ち溢れていますが、
彼の置かれた厳しい環境や社会的立場が
しっかりとメッセージ性を持って描かれていることもわかります。
会場で作品としっかりと対峙していると、
やはりそれぞれに「重さ」を感じました。
決して「ポップカルチャーのアイコン」というだけでは括れないな、と。
 
会場の全ての作品を見て思ったことは
「もし今も生きていたらどんな表現をしていただろう」ということでした。
彼は死を覚悟しながら多彩な表現にチャレンジし続けましたが
もっともっとやりたいことやあったに違いありません。
彼の作品には可能性というか「表現の芽」がまだまだあった。
現代でデジタル、造形、映像などでもっと違う表現を見てみたかったです。
 
追記:
初めて美術館で貸し出しをしている「解説ガイド」を使ってみたのですが
解説を聞きながらだと文章や作品に集中できなくて
結構戸惑いました。僕にはあまり向いてなかったな〜。

cybermedia forum no.24
2024年05月01日

ページ構成の調整、印刷を担当しました。

サイバーメディアセンター 年報 2022年度版
2024年05月01日

ページ構成の調整、印刷を担当しました。

大阪大学サイバーメディアセンター / 新スパコン 利用者募集2024 ポスター他
2024年05月01日
大阪大学サイバーメディアセンター / CYBER HPC SYMPOSIUM 2024
2024年05月01日

rallye / 春の終わりの4人展 2023 DM
2024年04月29日


 
金沢にあるセレクトショップ「rallye」で行われた
イベント「春の終わりの4人展」のDMを制作。
A4サイズ、十字折加工。