day after day
2023年07月02日

先日、市立伊丹ミュージアムで開催されている
「鹿児島陸 まいにち展」に行ってきました。
初日だったこともあり、たくさんの人で賑わっていて
鹿児島さん本人も来館していたようでした。
展示の内容は、朝昼夜という1日の時間の流れをテーマに
鹿児島さんの器をメインに展示されるというスタイルで、
過去の仕事内容なども、いくつか展示されていました。
鹿児島さんの作品は、
美術作家と呼ぶには親しみやすく、
かといってイラストレーターというには
どこか違和感がある感じがします。
そのいい意味での「どっちつかず」な雰囲気が
1番の魅力なのだろうと思います。
言い換えれば、自分のやりたい表現がありつつ
受け入れてくれる人たちの希望も
しっかり取り込むこともしているということでしょうか。
ある意味、デザイナー的でもありますね。
本人が雑貨店で働いていた経験も
制作スタイルに反映しているのかもしれません。
でも、考えてみれば本人からしてみたら
「アーティスト」でも「イラストレーター」でも
呼び名はなんでもいいのかもしれません。
大事なのは自分のスタイルをもっているかどうか、
という本質的なことを考えさせられる展示でした。
追記:
一緒に同行した妻は、会場を出るとぐったりしているので
どうしてそんなに疲れているのかと聞いてみると、
「グッズ売り場で、欲しいものがありすぎて
なにを買うのが一番ベストか頭使いすぎた。。」
と、ヨロヨロになりながら答えてました。。
雑貨が好きな方は危険な展示なのかもしれません(苦笑)