Difference between Analog and Digital
2023年05月28日

先日、神戸市立博物館で開催された
「ジブリパークとジブリ展」に行ってきました。
ジブリ作品は人並みに見ているといった程度で
大ファンというわけではないのですが、
やっぱりネコバスには座りたい!ということで
ミーハー心を丸出しにしていそいそと向かいました。
展示内容はジブリパークの建設時の裏側だったり
宮崎吾朗の作品「アーヤと魔女」の3DCGの制作方法だったりと
いわゆるストレートな「ジブリ作品の展示」とは
少し違ったものだったのですが、
それはそれでとても興味深いものでした。
特に「アーヤと魔女」の制作方法はとても面白かったですね。
3DCGってあんなに作業工程があるとは知らなかった。
宮崎吾朗氏も作品解説で書いていましたが、
「デジタルでの表現だが、作業は本当にアナログで人間的」
と感じました。力技で捩じ伏せていくような作業だなと。
こういった「デジタルなのにアナログ的」な表現方法は、
ますます身近になっていくんでしょうね。
しかし、ネコバスは可愛かったニャ〜。